こんにちは、吉澤です。
ソファの脚を製作しましたので、お話させていただきますね。

まとめてあるとサイコロみたいですね。
50×50の正四角形です。
穴はソファの取り付けようのネジ穴の下穴になります。
正直、ソファにとりつけるとほとんど見えなくなるのですが、
製材せいてから面取り→穴あけ→ペーパーがけ→仕上げ磨き→塗装等
見えないところも、しっかりと手間かけているんです。
屈み込まないと見えないところも材を選んで綺麗な仕上げがあるのを
見ていただけたらと思います。
車でも、ディーラーに見に行った際に、車体の下を屈み込んでみるように
家具屋さんに行った時に、ソファの下を屈み込んでみると
違った魅力があるかもしれませんよ。
ありがとうございました。
木部・木枠製造のお問い合わせはメールまたはInstagramのメッセージから
ご連絡頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
wing joint 吉澤
2020.11.17 17:00 | Comments(0) | Trackback(0)
こんにちは、吉澤です。
配送の場合のお話をさせていただきますね。

wingjointでは、配送は3パターンで宅配便とお持込・お引取り
近郊のお客様の場合は車で配達させていただいております。
近郊ですと、作業場からだいたい一時間圏内ぐらいでお受けしているのですが、
車が写真のようなサイズなので、2M超のソファなどは車に乗らないので
宅配便またはお引取りになります。
1.8Mぐらいの場合だと乗るのですが、高さがあったり幅がありすぎると難しいので
製作前・修理前にご相談させていただいております。
独立から9年目になりますが、今ので3代目の車になりますね。
オデッセイからエルグランドからのカングーで、
ミニバンを乗り継いでおります。
業種からハイエースやキャラバンの同業者が多いいのですが、
乗り回しや走りのあたりがどうも、僕には大きすぎてミニバンぐらいがちょうど良いようです。
今、乗っているカングーは車高もそこまで高くなく運転も楽です。
積み込み時も、バックドアが観音開きになりますのでとても開口が広いです。
跳ね上げ式も良いのですが、木部をギリギリまで積み込んだ際の内側バックドアの当たるか当たらないかを
見る時、観音開きのほうがとても楽です。
あと、これは納品時ではないのですが、セカンドシートがリクライニングではないので
人を乗せたときに、セカンドの人の疲労感があるのがちょっとという感じです。
まあ、それも含めて好きで乗っている車ではありますので
もし、納品時や引取時に見かけることがありましたら宜しくお願い致します。

木部・木枠製造のお問い合わせはメールまたはInstagramのメッセージで
ご連絡頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
wing joint 吉澤
2020.11.10 17:00 | Comments(0) | Trackback(0)
こんにちは、吉澤です。
円形スツールを製作しましたので、お話させていただきますね。

こちらのスツールです。
大きさはφ1000になります。
高さは300です。
ウレタンをグルっと巻きますので、50ミリ程の台座を付けてあります。
張りの生地を袋にしますので、補強はしっかりとして引き込みは無しで製作しました。
補強のために9ミリの曲げ合板を側にグルっと立ててあります。
納品時もカングーに納まりました。

感想としまして
円形の場合、張り上がりの状態を考えながら、木部が表に影響しないように製作しなくてはいけません。
今回は、曲げ合板を仕様したことで補強と形状が綺麗にでたのではないかと思います。
ありがとうございました。
木部・木枠製造のお問い合わせはメール・またはInstagramのメッセージでご連絡頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
wing joint 吉澤
2020.11.05 17:00 | Comments(0) | Trackback(0)
こんにちは、吉澤です。
テーブルを製作しましたので、お話させていただきますね。

こちらのお写真のテーブルです。
キャンプで使いたくて折り畳み式の仕様にして製作しました。
野外での場合は、移動時と設営時の手間が気になるとこでもありますので
脚を折り畳みにして、持ちても付けてます。
天板は、桜材をしようしてキッチンの材料を統一感を出しました。
今回、脚を写真のような形状にしましたので、不安定な土の上でもグラつきは無かったです。
僕のキャンプ当日までの楽しみとしまして、道具の製作とメンテンナスです。
テントや寝袋、ランタンなどはもちろん手入れはしますが
キッチンやテーブルなど、手作り出来るものをキャンプの風景を考えながら製作したり
オイルメンテをするのはとても良い時間ですね。
物を大事に使うことを趣味に出来るのかなと思ってます。
このテーブルは、クリアオイルで製作してありますので、使いながら自然の日光の日当たりで
とても素敵な経年変化してくれそうです。

キャンプ用テーブルをご希望の方は、メールまたはInstagramのメッセージでご連絡頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
wing joint 吉澤
2020.10.16 17:00 | Comments(0) | Trackback(0)
こんにちは、吉澤です。
キャンプ用キッチンを製作したので、お話させていただきますね。

桜材を使って、大小の脚立を4台作って、荷物を置く板を大小6枚ほど作りました。
いろいろなキャンプ用キッチンを試みて、この形が僕は好きな形です。
移動時や収納場所、車への積み込みなど重かったり場所を取るかなと思いましたが、
意外とすんなり収まるものです。
作業場で塗装前のときは、白っぽいなあと感じでましたので
水を引いて、とても良い桜の明るみがでたのでクリアオイルで仕上げて行きました。

こういう材料のもつ明るみは、とても素敵だなあと思います。
この桜材の良さを活かすために金具はゴールドにして、
キャンプ用キッチンを仕上げていきました。
僕は、2コンロのガスコンロを使いますので、コンロを組み上げたときに
中央の調理場所とフラットになるように高さを調整しました。
また、棚を調理台の下に設置して、鍋・シエラカップなど置けるようにしてます。
もう片方にはクーラーボックスとジャグが置けるスペースがあります
可動棚になってますので、設置の仕方次第で色んなキャンプでのキッチンスタイルが楽しめますね。
自然の中で、この桜材の色味と風合いはとても綺麗に映えて見えました。
硬い材料なので、強度面の心配はなかったです。

キャンプでの楽しみは、食事と焚き火。あとは子供との時間ですね。
自然の中で誰かに見せる訳ではないので、そんなにこだわらなくても良いのでしょうが笑
素敵な休日にこそ、大切にしたい物と大切な時間をこだわりの物で過ごしたいですね。
キャンプ用キッチンをご希望の方がいらっしゃいましたら、メールまたはInstagramのメッセージで
ご連絡頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
wing joint 吉澤
2020.10.15 17:00 | Comments(0) | Trackback(0)